|  | 2004/12/17(FRI)如月健介(ディレクター)「天空のシンフォニア」が発売されて、そろそろ1ヶ月になりますが遊んでもらえたでしょうか。アンケートでもクリア報告がだいぶ来てまして、いろいろとやり込んでもらっているようで、ホントありがとうございました。
 で、「Lesson4の戦闘で挫折」「ラスボス強すぎ」等々、いろいろと戦闘で苦労しているというアンケートが届けられたこともありまして、戦闘が苦手な方にも十分楽しんでもらえますように、ラスボスを含め全ディアボロスのパラメータを弱目に調整したデータを用意させてもらいました。
 データは ダウンロードページ から入手できますので、戦闘が難しくて困っていた方は試してみて下さい。
 | 
|   | 
|  | 2004/12/10(FRI)MIYA(シナリオ)発売から結構経ちましたが、皆様楽しんでいただけていますでしょうか。この公式ページも、今回で一応更新は一段落。
 怪しいショートストーリーの執筆も終わりかと思うと、悲しいやらほっとするやら、複雑な心境です。
 ああでも、公式ページの公開が終了というわけではありません。
 今後は新しい情報が入り次第、随時更新しますので、たまに思い出したように見ていただけると幸いです。
 それと雑記のようなモノを。魔法の定義が難しいかもしれないので、追記しておきます。
 シンフォニアの世界の魔法は、一般的な『基礎魔法』(例:ファイアチャージ)、基礎魔法を魔術師達がアレンジして効果等を変えた『派生魔法』(例:フレイムブラスト)、基礎魔法の上位版で、魔法そのものを上位精霊で行う『上位魔法』(例:イフリート)などに分かれます。
 魔術師は、基礎魔法の「火の玉を飛ばす」という効果を、呪文を書き換えることで「巨大な火の玉をたくさん飛ばす」や「炎を足下から吹き出させる」などに、研究により改造していきました。
 これは精霊と始めて契約した魔女が、契約内容をおおざっぱにしか示さなかった(この呪文なら火を飛ばすなど)からで、術式を変えるだけで、基礎魔法は様々な効果を生み出す事ができます。
 これにより、新米魔術師にも(可能なら)新しい魔法を生み出す事ができるわけです。
 ミルフィ達が成長した今、近い将来、新しい魔法が彼女たちにより生み出されるかもしれませんね。
 | 
|   | 
|  | 2004/12/03(FRI)如月健介(ディレクター)「天空のシンフォニア」をお買い上げ下さった方々、どうもありがとうございました。ついに発売1週間後となりましたが、楽しんでもらっているでしょうか。
 いろいろと反響を頂き、発売の実感でホッとしています。
 そろそろアンケートの方で、感想も届き始めまして、至らなかった部分に反省しつつ次への参考として、ビクビクしながら読ませて頂いてます。
 今後も喜ばれるソフトを生み出していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 また、壁紙のダウンロードも出来ますので、プレーが終了しましたら、アンケート の方もよろしくお願いします。アンケートコードは、マニュアルの24Pを参照して下さい。
 | 
|   | 
|  | 2004/11/25(THU)満月○(キャラクター・モンスターデザイン/原画)みなさんこんにちは。まいど満月○でございます。とうとう今日という日が来てしまいましたなぁ。
 感慨深くあったりなかったり(どっちだ!) これで心置きなく○○できますよ。
 え、○○? もちろんPGストライク作ることデスよ! うははw
 おっとその前にサイン書きに行ってこないと…えとそれから次回作のキャラデザやって~色紙描いて~冬コミ用の絵を描いて~色紙描いて~……なんか時間なさそうなんですが(泪) 騙されてる!?
 だいたいいつもこんな状況下で作られてる作品ですが、みんなで頑張って作ったものですので胸を張っておススメできます。
 みんな4649!!! そしてありがとう。
 | 
|   | 
|  | 2004/11/25(THU)如月健介(ディレクター)え~おかげさまで明日いよいよ発売日を迎えることとなりました。ぷらぷら秋葉などを歩いていると、店頭で目立つような宣伝をしているショップさんもあって、すげーありがたいと同時についにソフトが発売されると思うと非常に感慨深いっす。
 予約してもらえたお客さんも結構いらっしゃるみたいで、すでにプレーしちゃってる人もいたりするとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
 これからはユーザーさんのいろいろな感想や、厳しい意見がが寄せられるかと思うと非常にガクブルですが、いろいろな参考にさせて頂きますので、アンケートにいろいろな意見を寄せて頂けるようよろしくお願いします。
 で、コメントを書いている時点で人気投票をチェックしてみたのですが、リュミとミルフィがぶっちぎりダブルスコアで1・2ですね(強すぎ)。
 発売後はどうなるか楽しみにウォッチしてますので、プレーが終わりましたら、こっちの方もよろしく。
 | 
|   | 
|  | 2004/11/19(FRI)癸乙夜(システムデモ・EDムービー制作)こんばんわ、ムービー屋の癸乙夜です。なんかメーカーさんのHPでカキコさせて頂くのは初めてなため、緊張しとります。
 天空のシンフォニアも発売間近となり雑誌などにも多々情報が掲載されてきましたが、アフロ(カーライル)を見るたびに自分のことかとドキッとします(笑)。
 彼の活躍も含めて楽しみですね。
 実はEDごとにムービーも違ったりしますので是非全ルート遊んでもらえると嬉しいです。
 | 
|   | 
|  | 2004/11/12(FRI)しらくら(チップキャラクターデザイン/戦闘エフェクト)天空のシンフォニア、発売まであと少しですね~。皆さん体験版で予習はばっちりですか?
 チップキャラ担当のしらくらです。
 実はデバッグ等々の作業はやってないので、自分も発売日が楽しみだったりしますw
 デバックもしないで何やってたかですって?
 いや、もう次のお仕事はじめてますよ!w
 今回のようなちびキャラの動くゲームが好きな人はぜひぜひご意見ご感想送ってくださいましね~♪
 次のやつの参考にさせていただきたいので一つよろしくお願いしますです。
 | 
|   | 
|  | 2004/11/05(FRI)MIYA(シナリオ)いやはや、あの日シンフォニアの仕事が舞い込んできてから早*年(謎)そろそろゲーム雑誌などで体験版が遊んでもらえる時期になってきました。
 いつの日か発売までこぎつくとは思っていましたが‥‥。
 それがもう来てしまうとは、どうりで自分も老けたものです。ごほごほ。
 与えられた期間内で、どれだけ楽しくいじれるかに挑戦しました。
 打てば響く。そういうゲームに仕上げたつもりです。皆様、楽しんでくださいませ。
 | 
|   | 
|  | 2004/10/29(FRI)如月健介(ディレクター)マスターアップしてほっとしたせいか、風邪をひいてしまった如月です。そろそろゲーム雑誌などで体験版が遊んでもらえる時期になってきました。
 自分の方も開発がやっと一段落して、現在は体験版をプレイされたユーザーからの反応にビクビクしてる毎日ですが試してもらえたでしょうか?
 思い返せば、体験版でちょっとだけプレイできる個別特訓時のHイベントのシュチュエーションは、ノリノリで考えてました。
 いい感じにできたと思いますので、気に入ってもらえるとありがたいです。
 体験版は序盤しか遊べませんが、1~2時間は遊べてHイベントもちょっとだけ楽しめるお得な内容になっていますので、機会があればどんどんプレイしてみて下さい。
 それで気に入ってもらえたら、発売日にはひとつよろしくお願いします。
 | 
|   | 
|  | 2004/10/14(THU)K杉一浪(企画/原案/プロデューサー)カクテル・ソフト復活しました。かなすぎ改めK杉です。
 「天空のシンフォニア」では企画とプロデューサーと音楽制作やってます。
 このゲームの開発がスタートしたのは、そう、何を隠そうFC01の「魔女っ娘ア・ラ・モード」と同じ時期だったんですよ。
 ところが、魔女アラは昨年の夏に発売されて・・・
 シンフォニアのほうはというと、ようやく、マスターアップ告知がそろそろできるんじゃないかと、そういう段階に入ってきました。
 長い道のりでしたよ。ええ、ホントに。
 魔女ッコ育成ゲーと銘打ってますが、サクサク遊べるように設計されてるので気楽にプレイして下さい。
 体験版ももうそろそろ配布ですね。
 この特設ページに音楽の情報がなかったのでフォロウしておくとオープニングテーマはCANVAS2のオープニングに続いて噂のあのA BONE(,,)デスヨ!
 とか、自分で言うなよなー。
 エンディングはそしてHoney Bee。今回のエンド曲は相当ハマってると思うので最後までプレイして欲しいぞ!
 目に涙を浮かべながら聴いてほすぃー♪
 とか、書いてる時に停電?ん?
 社内が真っ暗になって、みんな立ち上がってるよー
 大変だぁ!
 | 
|   | 
|  | 2004/10/14(THU)満月○(キャラクター・モンスターデザイン/原画)開発もそろそろ落ち着きそうな今日この頃ですが、絵描きの僕はといえばテレカを描いたりポスターを描いたりしてます。今回は沢山描いたなー。こういった広報素材作りは、プロジェクトの中では最初の設定やラフ描いてる次くらいに好きです。
 イラスト好き。
 あと今回は自分で着色とかもさせてもらえたので、自分の表現したかったものを結構出せたと思います。
 あ~はやくみなさんの感想聞いてみたいなあ。
 そして「天フォニア」があなたにとって心に残る作品に成れることを祈りつつ…○月某日。
 | 
|   | 
|  | 2004/10/01(FRI)稲村竜一(ディレクター)え~、今回はシャチではなく稲村です。イラストも変えてみました。カクテルソフト復活と言うことで、その記念すべき第一弾が今回の天空のシンフォニアになります。Pia3以降、ここ数年はプロデューサーとして活動していましたが久しぶりのディレクターなんで、やはり緊張は隠せません。カクテルテイストを随所にちりばめ、何度でも遊べる自由なゲームということを念頭に作成しましたので、期待して貰いたいと思います。
 近い内に体験版の配布も考えていますので、その際は発売前にシンフォニアの世界を堪能して貰えればと思います。
 私的には、ミルフィもいいですが、ノエルもいいなと思う今日この頃です。
 やっぱりアフロが一押し!
 |